soyokazeの電験3種受験日記

電験3種受験勉強記録ブログです。 メンタルヘルスについても時々書きます。 どうぞよろしくお願いします。

おはようございます。

来年の試験に向けてできることは少しずつ取り組んでいきたいと思います。

・勉強するために。
  そのために→朝5時起きを定着させる
   そのために→夜は早く休む

・モチベーション維持&気力を保たせるために
  そのために→30分毎日運動する
   そのために→6時には走り出す

今日6時から30分弱走ってきました。けっこうしんどいです。
ふだん運動してないのでなおさらです。
体重75キロありますしw

あと残り359日【仮定】少しづつがんばっていきます。

9/10・9/11勉強記録
機械30分(累計2:50)
理論17分(累計0:37)
このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の理論科目と電力科目受験の経験から
基本を押さえれば60%は取れると思えたので来年の受験 の戦略を立てます。

1.回す参考書を絞る。

 今年の受験の敗因の1つはというか、大きな理由は、参考書にあれこれ手を伸ばしたということです。
ですので、各科目一冊に絞ります。
電気書院のこれだけシリーズにします。
理論をやっていて、これだけシリーズは必要なさそうなところまで深く突っ込んで解説していると感じました。
なので、 本の回す範囲も絞ります。
電力・機械・法規は削る所が分かっていないので、一応全て回しますが。

2.ノートを作る。

せっかく参考書や過去問を回していても、形として残していませんでした。 
なので、達成感を味わえず、他の参考書に手をのばす要因になっていたりしたと思います。
それに、2回目以降回すのにスピードが変わらなかったということも考えられます。
一回目にきちんとしたノート作りをしていきたいと思います。

3.年間計画表をきっちり作る。

その日その日をなんとなく勉強しようという雰囲気でやってました。 
これでは行き当たりばったりです。
基本が押さえられていなかったのも当然です。
年間計画、月間計画をきっちり立ててその計画にしたがって勉強していきます。

とりあえず今年の反省からこの3点意識して新たな気持でこの一年間過ごしていきます。
すべては来年夏のために。 

勉強時間
9/9 機械 1:40(累計2:10) 
このエントリーをはてなブックマークに追加

自分の勉強不足と実力不足を加味しつつ今年の理論を振り返って来年につなげたいと思います。

なお問題レベルは私の主観です。

A問題

問1 論説問題 平行平板コンデンサ 問題レベル 易しい 落ち着いて解けば分かった。

問2 論説問題 平行平板コンデンサ 問題レベル 易しい 正解。

問3 論説問題 磁気 問題レベル 易しい 落ち着いて問題文をしっかり読めば解けた。

問4 計算問題 直流回路 問題レベル 易しい けっこう手こずった(-_-;)焦ってなければすぐに解けたかも。

問5 論説問題 磁気 問題レベル 難 時間があれば・・・いや本番中には決して解けなかったであろう。

問6 計算問題 直流回路 問題レベル 易しい これが一番に解けて心が落ち着いた。

問7 論説問題 直流回路 問題レベル 易しい 二番目に解けた。すんなり。

問8 計算問題 交流回路 問題レベル 易しい 易しすぎてひっかけかと一瞬思ったくらい。

問9 計算問題 交流回路 問題レベル 難 時間があれば解けたと思うと、悔やまれる。

問10 論説問題 過渡現象 問題レベル 易しい 各素子にかかる電圧と電流の波形を暗記していたらすぐ解ける問題。

問11 論説問題 半導体 問題レベル 難 活性層って。。。

問12 論説問題 オシロスコープ 問題レベル 難 意味不明。

問13 論説問題 電子回路 問題レベル 不明 電子回路捨てるんじゃなかった。。。

問14 計算問題 電気計測 問題レベル 不明 電気計測捨てるんじゃなかった。。。

B問題

問15 計算問題 直流回路 問題レベル 中 時間があれば解けたかも。

問16 計算問題 交流回路 問題レベル 易しい すんなり。

問17 計算問題 交流回路 問題レベル 難 V結線の三相回路って・・・。

問18 論説&計算 オペアンプ 問題レベル (a)易しい (b)中? オペアンプも捨てるんじゃなかった。。。  

易しい問題がすべて拾えたら55点。

あとは捨て分野を拾えたら60点に到達していたと思われるので、自分の勉強不足が敗因でした。

悔しい。
来年に向けてがんばります。 

勉強時間
9/7 理論20分
9/8 機械30分
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご報告が遅くなりました。
9/6の電験三種受験結果ですが、
理論40点。
電力35点。
惨敗でした。

ほとんど勉強していなかった電力は納得の点数ですが、
数年ほそぼそと勉強してきた理論が40点だったのはとても悔しく、残念でした。
2択まで絞れて外した問題も数問あったのでなおさらです。
でもこれが今の自分の実力です。
受け入れて悔しさを来年に向けてぶつけて勉強していきたいと思っています。

初見の問題は面食らうような問題ばかりで、開始すぐに頭が真っ白になりました。
でも、わかる問題からつぶしていこうと決め、問7,8,16から取り組みました。
答えが出てくる問題があると不思議と心が落ち着いてきて他の問題も普段の自分に戻って解くことができました。

ちなみに確実に理解して解けた問題は

2
4
6
7
8
10
16

二択まで絞れた問題

1
3
18(a)

あー全部正解でも55で合否ぎりぎりラインですね(-_-;)

でも全くの初見でここまでこれたのは自信につながりますね。
電子関係を捨てたのがいかんかったなと思います。

悔しさをばねにしてまた0からがんばります!

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日はひっさしぶりの休日。
うれしくて早起きしてエネ管の勉強ができました。

H15年の課目2の電気及び電子理論。
平行および不平衡三相回路を行列式、ベクトルオペレータ、キルヒホッフを使って解いていく問題です。
電験と違うところは不平衡が出てくるところと、ひとつの大問にひとつづつピースを埋めていく感じで解いていくというところでしょうか。 

ベクトルオペレータについて初めてきちんと勉強しました。
これだけ理論には確か載っていなかったように思うので、電験三種を取得後さらに上位資格を受験される方は
完全マスターがあるといいかも。
ベクトルオペレータについても詳細に書かれていました。

朝勉強して、本屋に行って、昼寝して勉強してというそれなりに充実した休日を過ごせました。
9/3の勉強 エネ管 H15年 課目2  2時間27分 (累計2時間42分)
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ